「日本」タグアーカイブ

NGO GlobalKulture Organisationと日本、インド、そして世界に繋がる音楽交流開始。海外進出したいと考えているアーティスト、エンタメ関係者へ仲間を募りたく参加型の窓口としてクラウドファンディング開設!

2023年12月~2024年1月での大地の種dインドツアーを経て、
 
バンガロールを拠点とし、インド政府などと共に音楽家のサポート、音楽による教育などの活動しているNGO GlobalKulture Organisationと日本、インド、そして世界に繋がる音楽交流が始まります。
 
海外進出したいと考えているアーティスト、エンタメ関係者へ仲間を募りたく参加型の窓口として、天秤座の満月の16:00に、クラウドファンディングを開きました!
  


  
精神・文化的にも経済的にもこれから益々注目されるインド。
 
GlobalKulture Organisation®️メンバーであり世界的パーカッショニストのArun氏、インド映画などを歌うインドで著名なシンガーSangeetha氏を招聘し、2024年4月に大阪、広島、出雲、京都、東京でコンサートツアーを開催します。
 
キックオフ的なこのツアー。できるだけ日本のキーパーソンとなる人たちとArun氏、Sangeetha氏とお引き合わせしたいと思っています。

 

  
このツアーにかかる経費の一部を募りたいのと、是非皆さんにGlobalkulture Organisation®️の活動に気軽に参加できる機会の場を設けたく、今回クラウドファンディングを開設することにしました。
 
クラウドファンディングを使うことによって、より多くの人にリーチできます。
 
必要な人に、4月から始まる日本ツアーとオンラインシェア会の情報を届けたいので、SNSや興味のありそうな人にシェアしていただけると幸いです。
 
 
クラウドファンディングの締め切りは2024年4月25日。
  

GlobalKulture Organisationは南インド・バンガロールを拠点に、オーストラリア、スエーデンなど他の国々へ広がりをみせつつあり、日本からも発信ベースを作ります。
 
ミュージシャン、ピースメーカー、アーティスト、その他今日変化を起こそうとする人々の為に。 
 
どうぞよろしくお願いいたします。
 

=======

 
After the Seeds of the Earth India Tour from December 2023 to January 2024, a musical exchange will begin with the NGO GlobalKulture Organisation based in Bangalore, South India, connecting Japan, India, and the world.
 
We have opened a crowdfunding campaign at 16:00 today, the full moon in Libra, as a participatory window to invite artists and entertainment professionals who want to expand their business overseas to join us!
 

植物音楽ユニット・大地の種/Seeeds of Earth
Kackey@dabigtree(カッキー・アット・ダ。ビッグトゥリー)


Djembe&vocal
Kackey@dabigtree

Yamandara



[大阪・千里のちいさいホームページ制作屋さん『太陽の塔が地元』]

大阪市内、北摂エリアにあるサロン、美容室、歯医者、カフェ、バー、など10名以下の商店、会社、団体様、または個人様向けのサイトを制作いたします☆


GlobalKulture Organisation®

IMG_3797_edited.jpg

ABOUT US

GlobalKulture Organisation®は、実績のあるミュージシャン、アーティスト、クリエイティブな専門家によって運営されているアーティスト集団であり、青少年団体です。

GlobalKultureは、ミュージシャン、ピースメーカー、アーティスト、その他今日変化を起こそうとする人々を支援する役割を担っています。

Web site:https://www.globalkulture.org

GlobalKulture Organisation® is an artist collective and youth organization run by established musicians, artists and creative professionals. GlobalKulture plays the role of an enabler to musicians, peacemakers, artists and others who want to make a difference today.

https://www.globalkulture.org/team-4
Global Kulture Organization Motto.jpg

What we do|私たちの仕事

私たちGlobalKultureのモットーは「アートを通しての教育」です。

このビジョンは、多様な芸術形態がアクセスしやすく、十分に保存された「アートに優しい」社会を構築する原動力となっています。

特に、部族芸能や民俗芸能など、今日でも多くの人に知られていない、絶滅の危機に瀕している芸術形態に重点を置いています。

Our motto at GlobalKulture focuses on ‘Education through Art’ – a vision that drives us to build an ‘Art-friendly’ society, where diverse art forms are accessible and well-preserved. The collective lays particular emphasis on endangered art forms such as Tribal and Folk performing arts which remain unknown to many today.

Why We Work|なぜ活動するのか

グローバルカルチャーは、青少年、保護団体、クリエイティブ・コミュニティのための社会正義に焦点を当てたイニシアチブ、プロジェクト、ライブ・イベントをキュレーションしています。

私たちは、パフォーミング・アーティスト、教育機関、学術関係者、アーキビスト、マルチメディア・クリエーター、情報専門家らと協働しています。

私たちの活動はすべて、アーティストが自立して尊厳をもって生活できるよう、芸術教育を向上させ、学業に携わることでアーティストの妥当な生計を立てることを目的としています。

Globalkulture curates initiatives, projects and live-events focused on social justice for youth, protected groups and creative communities. We work with performing artists, institutions, academicians, archivists, multimedia creators and information experts. All our work is aimed at driving the creation of reasonable livelihoods for artists via scholastic engagement, enabling arts education to improve so that artists can live with independence and dignity.

How we work|どのように活動するのか

公共スペース、施設、職場、その他のコミュニティ・スペースにおいて、青少年を対象とした芸術教育ワークショップやフェスティバルを企画・運営しています。

音楽とパフォーマンスのアーティストを起用し、インディペンデントな芸術形態、アーティスト、クリエイティブなコミュニティ、そして彼らが希少な文化的慣習を存続させるために耐え忍んでいる社会的課題についての認識を高めています。

We facilitate and organize arts-education workshops and festivals curated for youth at public spaces, institutions, workplaces and other community spaces. We employ music and performance artists to build awareness on independent art forms, artists, creative communities and the social challenges they endure to keep rare cultural practices alive.

Where Our Work Takes US|私たちの仕事の方向性

十分なサービスを受けていない地域やコミュニティと芸術教育者を隔てる、コミュニケーション、物流、経済的なギャップを埋めることで、青少年の活動を可能にします。

Enabling youth by bridging communicative, logistical and financial gaps that separate arts educators from under-served communities and regions.

ミュージシャンやパフォーミング・アーティストを起用し、インディペンデントな芸術形態、アーティスト、クリエイティブなコミュニティ、そして希少な文化的慣習を存続させるための課題についての認識を高めます。

Employing musicians and performing artists to build awareness on independent art forms, artists, creative communities along with the challenges to keeping rare cultural practices alive..

社会団体、行政機関、慈善活動家、教育機関などが、インド南部の部族や農村の苦境にあえぐ人々の救済に力を注ぐのを支援します。

Help social organizations, administrators, philanthropists and institutions channel their efforts toward uplifting struggling tribal and rural communities in southern India.

先住民の実践家とコンテンポラリー・パフォーミング・アーティストとの間で、異文化間のパフォーミング・アーツや交流プログラムを企画します。

Curate inter-cultural performing arts and exchange programmes between indigenous-folk practitioners and contemporary performing artists.


団体・Global Kulture Japan 2024年設立予定

大地の種・海賀千代、Kackey@dabigtreeとGKO創設者で代表のArun Sivag(右)2024年1月バンガロールの学校JOSEPH’S INDIAN INSTITUTIONS公演にて

創設者: 海賀千代、垣内大樹(植物音楽ユニット・大地の種)
https://www.daichinotane.com/

南インド・バンガロールで設立されたNGO団体GlobalKulture Organisation®、並びにGKO代表Arun Sivagの実績、ビジョン、コンセプトに共鳴し、Global Kulture Japanを設立し、各国のNPO、NGOなど団体と協力し活動する。

以下GlobalKulture Organisation®:GKO、GlobalKulture JAPAN:GKJ

大地の種活動2023年12月-2024年1月

Japanese world music Duo Chiya Kaiga and Kackey performed at GCU
Introducing Japanese World Music Duo. @Soundarya school-CBSE
BANGALORE INTERNATIONAL CENTER
ST. JOSEPH’S INDIAN INSTITUTIONS, BANGALORE
Minehaha H.F Educational CenterBodh Gaya, India
World Kanada Fenstival at Chowdiah Memorial Hall in Bangalore
Asaktha Poshaka Sabha in Bangalore

各国の企業、団体、政府から支援を受け、日本のアーティスト、リーダーの育成、仕事の場を提供し、そしてインドなどのアジア、スウェーデンなどのEU、オーストラリア、米国から日本へのハイブリッドなインバウンド、アウトバウンドコンテンツを創出する。

GKJから選出されたアーティスト、リーダーを国内、海外に派遣。

ビジョン、コンセプトは当ページの下部にあるGKOページを参照。

GKJ Schedule

GKO代表・パーカッショニストArun Sivag氏とGKOメンバー・シンガーSangeetha Ravindranath氏来日

◾️2024年3月下旬〜4月中旬

大地の種とのコラボレーションJAPANツアーによるコンサート、ワークショップ、講演会、GKJキックオフセレモニーを大阪、広島、島根、京都、東京等で開催。

南インド・バンガロールにてミュージックレジテンシープログラム開催

2024年10月初旬予定 期間:2週間

プログラム内容

日本から20名の20代~40代のミュージシャン、身体表現者、ライブパフォーマーを南インド・バンガロールへ招待。現地のミュージシャンのと合流。

前半1週間

2人~3人のチームに分かれ、時間内に作曲。夜は車座になりメンバーの人生ストーリーのシェアリング

後半1週間

バンガロール内でコンサート。生まれた曲のレコーディング。

費用

渡航費参加メンバー自己負担。滞在費、バンガロールでの交通費、滞在中の食費はスポンサーを募りGKOが負担。

参加資格

・大地の種との接点がある者の中からGKJが選出
・成人
・20代~40代
・ミュージシャン、身体表現者、ライブパフォーマー(ライブペインティングなどライブで表現できるもの)
・プロ・アマ問わず
・GKOの活動に共鳴し、アートを通して

その他オプション例

・世界のVIPたちが礼拝するバンガロールにあるISKCONテンプル本部、支部にて特別礼拝

・バンガロール郊外にあるブッダビレッジ等に滞在 伝統的インド古典音楽ヴォイスワーク、マントラ・チャンティングワーク、ヨガ、植物音楽ユニット・大地の種コンサート

・スピリチュアルリーダー、キーパーソンとのミーティング

2023年12月下旬〜2024年1月中旬の大地の種(Global Kulture Japan) の活動はこちらを参照


GlobalKulture Organisation® |グローバルカルチャー

取り組み事例を紹介

ミュージック・レジテンシー
「Strisvara (ストリスヴァラ)」

ストリスヴァラは、異なる国や背景を持つ女性ミュージシャン同士のコラボレーションを可能にするプラットフォームを提供し、それによって新鮮でオリジナルなユニークな音楽を生み出している。
ストリスヴァラ2016は、International, Indian Urban とインドの原住民ソリガ族のミュージシャン達にによるコラボレーションであった。

インドで先ず共同作曲ワークなどのシェアワークを経てコンサートを開き、ソリガ族の彼女達は生まれてはじめて自分の村を出てヨーロッパへ渡り交流プログラムに参加した。

現役で活動しているミュージシャンによる参加と若手ミュージシャン達の交流の場となっている。

Arun Sivagが共同創立者として活動しているTreeonZによるプロジェクト。

Strisvara provides a platform that enables collaboration between women musicians from different countries and backgrounds, thereby producing fresh, original and unique music.

Strisvara 2016 was a collaboration between International, Indian Urban And Soliga Tribal musicians.

Musicians Involved:
Maja Sveden – Trumpet/Ukelele (Sweden)
Larisa Ljungkrona – Accordion (Sweden)
Jenavieve Varga – Violin (U.S.A)
Sara Ilana – Flute (Spain)
Sriju TP – Vocals (Nepal)
Sangeetha Ravindranath – Vocals (Bangalore)
Radhika George – Drums & Tabla (Kochi)
Simran Ayanna – Vocals/Drums & Percussion (Bangalore)
Amarapali Shindhe – Vocals (Bangalore)
Kalyani Sakkarwal – Vocals/Guitar (Mumbai)
Padma – Vocals/ Percussion (B.R Hills)
Uma – Vocals/ Percussion (B.R Hills)
Manjula – Vocals/ Percussion (B.R Hills)
Kavya – Vocals/ Percussion (B.R Hills)
Bhagya – Vocals/ Percussion (B.R Hills)
Malabika Brahma – Curator and Vocals (Kolkata)

Collaborating Artists:
Shravan Sridhar – Violin (Chennai)
Manu Krishnan – Drums (Kochi)
Karthika Gubbi – Rapper (Bangalore)
Sanjay Bhattacharjee – Guitar (Kolkata)
Sumukha Rao – Flute (Bangalore)
Emanuel Anco Broander – Percussion (Sweden)

Hidden Sounds|クディヤとは何者か?I Budakattu Music Archive S01E01

古来より、インドの部族集団は音楽を彼らの生活とアイデンティティの重要な一部と考えてきた。先住民の歴史と文化は、季節の移り変わりの中で再認識され、祝われる彼らの音楽物語に記録されている。

このような形態は絶滅の危機に瀕しており、これらのジャンルや物語をアナログ録音したものがわずかに残っているだけである。私たちはそれを変えたいのです!

部族音楽芸術のブダカトゥ・アーカイヴ
(2021-22年)、GlobalKultureがインド全土の先住民、部族、民俗音楽家(その大半は女性)のパフォーマンスをデジタル化し、ショートフィルム、オーディオレコーディング、ミュージックビデオ、オンラインコンサートを通じて、彼らのコミュニティと生き方を紹介する試みである。

From ancient times, tribal groups within India have considered music an essential part of their life and identity. Indigenous history and culture are documented in their musical storytelling – revisited and celebrated through the passing seasons.

These forms continue to be on the verge of extinction and the few remaining analog recordings of these genres and stories are all that remain. We want to change that!

The Budakattu Archive of Tribal Musical Arts

(2021-22) is GlobalKulture’s attempt to digitize performances from Indigenous, Tribal and Folk musicians across India – a majority of whom are women – showcasing their community and way of life through short films, audio recordings, music videos, and online concerts – all this and more coming soon..


GKOメンバー
Meet The Team

Founder/Artistic Director

Arun Sivag

アルンはバンガロールを拠点とするミュージシャンであり、社会起業家でもある。

彼の演奏は、インド国内はもとより、世界各地の一流会場やコンサートで取り上げられている。

ヨーテボリ大学で音楽を学び、ワールドミュージック(打楽器)を専攻。

インドを代表する文化使節として15カ国以上に赴き、グローバルな統合、文化的対話、絶滅の危機に瀕する民族の保存のための異例の手段を促進するために企画されたパフォーマンスや啓蒙講演を行っている。

ソーシャルワークの修士号を取得し、経済的に余裕のない地域のためにワークショップや公演を精力的に開催している。

Arun is a Bangalore-based musician and social entrepreneur. His performances have been featured at many prestigious venues and concerts across India and the world. Arun studied music at the University of Gothenburg, specializing in World Music (percussion). He has represented India as a cultural delegate in over 15 countries, delivering performances and awareness lectures curated to promote unorthodox means for global integration, cultural dialogue and preservation of endangered ethnicities. He holds a master’s in Social Work and continues to tirelessly organize local workshops and performances for communities who cannot afford it , as well as tour internationally and within the region in collaboration with various renowned artists and producers.

Co-Founder/ India Co-coordinator

Sangeetha Ravindranath

サンギタ・ラヴィンドラナートは、世界中で数え切れないほどのライブ・パフォーマンスを披露してきたマルチリンガルのプレイバック・シンガーである。

2010年以来、サンゲータの歌声を100曲以上にフィーチャーしてきた優れた音楽監督や作曲家たちが、業界における彼女のレコーディング・プロフィールに名を連ねている。

彼女は名誉あるカルナータカ州賞の「ベスト・シンガー2017」を受賞した。彼女は、カンナダ語、ヒンディー語、タミル語、テルグ語で演奏する多才なマルチリンガル・シンガーである。

ドイツ、スウェーデン、フィンランド、デンマーク、ドバイ、ベトナム、バーレーン、シンガポール、マレーシアで複数の公演を行っている。

国際的に高く評価されている様々なアーティストとのコラボレーションを続けるほか、世界的なプラットフォームで女性と音楽の普及に努めている。

Sangeetha Ravindranath is a multilingual playback singer who has delivered countless live performances across the globe. Her recording profile in the Industry is studded with masterful music directors and composers who featured Sangeetha’s voice in more than 100 songs since 2010. She had the honor to receive the prestigious Karnataka State Award for the ‘Best Singer 2017’. She is a versatile multi-lingual singer who performs in Kannada , Hindi , Tamil and Telugu. She has performed multiple tours in Germany , Sweden , Finland, Denmark , Dubai , Vietnam, Bahrain, Singapore and Malaysia. She continues to collaborate with various internationally acclaimed artists and also works towards promoting women and music on global platforms.

Creative Producer

Anunitya Achari

あらゆる芸術に魅了されたクリエイティブなプロフェッショナル。

アヌは、自然からインスピレーションを得た演劇やダンスから豊かな洞察力と経験を得ている。

演劇、ダンス、ライフスキルファシリテーターとして子どもたちと関わり、20年のキャリアを持つ。アヌの情熱は、すべてのキュレーションを簡単かつシンプルに提供する原動力となっている。

また、クリエイティブ・ファームやセレブリティのコンテンツ・ヘッド、クリエイティブ・プロデューサー、ブランド・ストラテジストとしても活躍している。

A creative professional fascinated with all forms of art. Anu brings rich insights and experience from theater and dance forms deriving inspiration from Nature . Having worked with children as a theater, dance and life skills facilitator in a 2 decade long career. Anu’s passion drives her to deliver every curation with ease and simplicity. She has also worked as a content head , creative producer and brand strategist for creative firms and celebrities.

Editorial Director

Sumanto Mondal

複数のプラットフォーム、国際機関、非営利団体に貢献するエディトリアルコンサルタント兼インディペンデントライター。

翻訳、リサーチ/レポート、カスタマイズ・コンテンツ、プロフィール、長文執筆を専門とする。ロイター・インターナショナル・ニュースの「グローバル世論調査」チームの元特派員。

バンガロールの地域経済と文化について、The HinduとThe Newsminuteに寄稿。また、オディシャ州コラプト県のアディバシ族の子どもたちの学校で英語と社会科学の教師を2年近く務めた。

Editorial Consultant and Independent Writer contributing to multiple platforms, international agencies and nonprofits. Sumanto specializes in translation, research/reporting, customized content, profiles and long-form writing. He is a former correspondent with the ‘Global Polling’ team at Reuters International News. He reported on Bangalore’s local economies and culture for The Hindu and The Newsminute. Sumanto has worked in multiple development sector roles and also served nearly two years as an English and Social Science teacher in a school for Adivasi children in Odisha’s Koraput District.

Advisor (International Relations)

Aina Dalentoft

心理学の教師であるアイナは、社会学、教育学、特別支援教育も専門としている。

スウェーデン政府の学校制度における特別支援教育の顧問として退職。ノルウェーでは視覚障害を持つ成人のためのコンサルタント兼トレーナーを務めた。

異なる能力を持つ人々を取り巻く態度や仕事に関する3冊の著書がある。

また、複数の身体的・精神的困難を抱えながら生きることをテーマにした2本の映画も制作している。

A teacher of Psychology, Aina also specializes in Sociology, Pedagogy and Special Education. She retired as an Advisor in Special Education within the school system for the Swedish government. Aina was a consultant and trainer for adults with visual impairment in Norway. She is the author of three books about attitudes and work around people with different abilities. She also produced two films about living a life with multiple physical and emotional challenges.

Advisor 

Sirigandha Sreenivasmurthy

V・スレイニヴァスムルシーは、カルナータカ出身のドキュメンタリー映画作家であり、映像人類学者である。

シリガンダ・スリーニヴァスムルシーの名で親しまれ、旅行好きが高じて各地を訪れ、カルナータカ州の素晴らしい人々や風景に触れる。

ドゥールダルシャン・ケンドラに報道カメラマンとして入社し、ジャンムー&カシミールのスリナガル、ニューデリー、バンガロールに赴任。ISROアーメダバードにも勤務。

Sirigandha』シリーズでは、カルナータカ地方の森や山、隅々まで足を運び、さまざまな部族や民俗共同体の色彩豊かな文化や独特の儀式を撮影した。

何百ものエピソードが放映され、部族民俗の芸術形態や儀式に脚光を浴びせるという彼の夢が実現した。

2600本以上のドキュメンタリーを制作・監督し、政府機関、アカデミー、パリシャス、その他の社会・文化団体から多くの賞賛と賞を受賞している。

V Sreenivasmurthy is a documentary filmmaker and visual-Anthropologist from Karnataka. Popularly known as Sirigandha Sreenivasmurthy, he grew up with a passion for traveling and this took him to places, exposing him to the wonderful people and landscapes of Karnataka. He joined Doordarshan Kendra as a news cameraman, posted in Srinagar of Jammu & Kashmir, New Delhi and Bangalore. He also worked at ISRO Ahmedabad. For the Sirigandha series, he traveled extensively into the forests, mountains and corners of rural Karnataka and captured the colorful cultures and unique rituals of various tribes and folk communities. With the telecast of hundreds of episodes, his dream of bringing tribal-folk art forms and rituals into limelight came true. He has produced & directed more than 2600 documentaries and is the recipient of many accolades and awards from Govt. organizations, Academies, Parishaths & other social & cultural organizations.

Advisor

‘Ghatam’ Giridhar Udupa

ガタムの代名詞であり、世界的に有名な打楽器奏者ギリダール・ウドゥパは、音楽界で最も愛されている人物の一人である。

世界中の著名なアーティストとのコラボレーション、50カ国以上へのコンサート訪問、数々の賞賛と受賞により、ウドゥパは今日、真のグローバル・アイコン、ワールド・ミュージックの大使、そしてカルナティック・クラシカル・ミュージックの先駆者としての地位を確立している。

カルナティック・クラシカル・ミュージックの伝統にしっかりと根ざしながら、ウドゥパはさまざまなコラボレーションによってレパートリーの幅を広げてきた。

また、音楽、舞台芸術、文化の振興を目的として2015年に設立された登録慈善信託「ウドゥパ財団」の創設者兼理事でもある。彼は世界的に最も権威のある会場で演奏している。

Synonymous with the ghatam, world-renowned percussionist Ghatam Giridhar Udupa is one of the most loved names in the field of music. With three decades of musical journey enriched by collaborations with eminent artists across the world, concert visits to more than fifty countries and numerous accolades and awards, Udupa today stands as a true global icon, an ambassador of world music, and a pioneering exponent of Carnatic Classical Music. Rooted firmly in the tradition of Carnatic Classical Music, Udupa has extensively widened the boundaries of his repertoire with a wide range of path breaking collaborations. He is also the founder and director of “The Udupa Foundation”, a registered charitable trust founded in 2015, with the aim of promoting music, performing arts and culture. He has performed at the most prestigious venues globally.

Advisor

Dr. H.C. Boralingaiah

H.C.ボラリンガイア博士は著名な民俗学者、作家、教授、作家である。バンガロール大学で学び、1981年にカンナダ語の修士課程を修了、「GPラジャラトナム・ゴールドメダル」を受賞。

その後、カンナダ大学社会科学部で「健忘症と文化」という論文で博士号を取得:部族的世界観の背景における文化論争」。

彼は、この地域の歴史と文化の重要な部分を占める様々な場所、人物、出来事、運動の専門家である。カルナータカ州ハンピにあるカンナダ大学の前副学長。

2003年にはフォルクローレ&ヤクシャガナ・アカデミーから「ジャナパダ・タージナ」(生涯功労賞)、2004年にはマンテスワミ文学賞、アーリャバタ文学賞、バローダ言語研究センター賞、ホンナヴァラの民俗出版に対する「シヴァラマ・カランタ賞」、グンドミ民俗賞などを受賞。

Dr. H.C. Boralingaiah is a renowned folklore scholar, author, professor and writer. He attended Bangalore University and completed an M.A. in Kannada in 1981 with the ‘GP Rajaratnam Gold Medal’. He went on to complete a Ph.D from the Kannada University ‘s Department of Social Sciences for the essay ‘Amnesia and Culture: Culture Debate in the Background of a Tribal Worldview’ . He is an expert on various places, personalities, events and movements that occupy an important part of the region’s history and culture. He is an esteemed academician and is the former Vice-Chancellor of the Kannada University, Hampi, Karnataka.

Dr. Boralingaiah was awarded ‘Janapada Tajna’ (Lifetime Achievement) by the Folklore and Yakshagana Academy in 2003, the Manteswamy Literary Award in 2004, the Aryabhata Literary Award, the Baroda Language Research Center Award, the ‘’Shivarama Karanta Award’ for Folk Publishing of Honnavara and the Gundmi Folk Award among other.

Advisor

Abe Thomas

世界的な音楽業界のベテランであるトーマス氏は、トーマス・ミュージック・コーポレーションの社長である。

また、米国ハリウッドにあるミュージシャンズ・インスティテュートのインターナショナル・アウトリーチの責任者でもある。

A veteran of the global music industry Mr Thomas is the president of Thomas Music Corporation. He is also responsible for International Outreach for the Musicians Institute, Hollywood U.S.A.


Djembe&vocal
Kackey@dabigtree

Yamandara



[大阪・千里のちいさいホームページ制作屋さん『太陽の塔が地元』]

大阪市内、北摂エリアにあるサロン、美容室、歯医者、カフェ、バー、など10名以下の商店、会社、団体様、または個人様向けのサイトを制作いたします☆


2018/4/21 | 大阪心斎橋 | 関西カタルーニャセンターイベント主催のカタルーニャの伝統行事「サン・ジョルデイの日」出演

大阪心斎橋にある関西カタルーニャセンター主催のカタルーニャの伝統行事「サン・ジョルデイの日」イベントでピアニストシンガーMuCREATOR CHIYOと出演します!
 

サン・ジョルディの伝説を表現したミュージックパフォーマンスをお届けします。

サン・ジョルディの日とは?

〜「サン・ジョルディの日」〜
〜 CELEBRACIO DE LA DIADA DE SANT JORDIi〜

 

日付 :2018年4月21日(土)
時間 :17:00開演(16:30開場)
場所 :一般社団法人88アカデミー(心斎橋徒歩5分)
大阪市中央区南船場3-3-10 エーゼービル5階

    

参加費:一般2500円、CCK会員2000円
*参加者全員にバラのしおりをプレゼント

 

カタルーニャを代表するお祭り「サン・ジョルディの日」は本とバラをプレゼントし合う素敵な日です。毎年、カタルーニャ地方では街中に本とバラがあふれ、人々は家族や友達と一緒にこの日を祝います。

 
関西カタルーニャセンターでは毎年イベントを開催し、ワークショップ、劇、コンサートなど様々な催し物を用意し、最後にCAVAで乾杯します!

どなたでもご参加いただけますので、ぜひお友達やお子様と一緒にお越しください!

 

今年のプログラム

・バルセロナ人作家の小説「悪女 (La mala dona)」の紹介
・生徒によるスペイン語、カタルーニャ語人形劇
・ピアニストMuCreator Chiyoとジャンベ奏者Kacky@dabigtreeによるコンサート「Drac Beat」
・カタルーニャ伝統のお菓子とCAVAで乾杯

 

お問い合わせ、お申し込みは06-4704-4690またはexosaka@osb.att.ne.jpまでお願いいたします

京都大学スペイン語学習ポータルサイト「¡京大スペ語!」にサン・ジョルディの日のイベントを掲載していただきました!

 


Djembe&vocal
Kackey@dabigtree


Yamandara



[大阪・千里のちいさいホームページ制作屋さん『太陽の塔が地元』]

大阪市内、北摂エリアにあるサロン、美容室、歯医者、カフェ、バー、など10名以下の商店、会社、団体様、または個人様向けのサイトを制作いたします☆


タイ、日本の関税

タイの新規顧客へ眼鏡レンズ(樹脂)と金具部品を輸出。

関税と日タイ経済提携協定(JTEPA)への原産地証明を取得するための費用を比較しようと思ったら、

30%ほどかかっていた関税が今年の1月より撤廃されたみたい。

タイと日本は関税フリーに向かってるようだ。

30%は大きいね。

 

タイ行きタイ。

 

Memo:

As far as we have investigated, The order which I had from our new distributor in Thai may not be subject to customs duties.

In that case, they do not need JTEPA and to pay additionally cost for it.

https://igtf.customs.go.th/igtf/en/main_frame.jsp

Tariff Code 900150(Lens), 900390(Parts)


Djembe&vocal
Kackey@dabigtree


Yamandara



[大阪・千里のちいさいホームページ制作屋さん『太陽の塔が地元』]

大阪市内、北摂エリアにあるサロン、美容室、歯医者、カフェ、バー、など10名以下の商店、会社、団体様、または個人様向けのサイトを制作いたします☆


スキップ・マーティン氏のコンサートに沖縄三線・加納兄弟とみとライブ出演します!

今月はアメリカに行ってるのと、3月の公演準備の為、2月のライブはこれ1本だけ!

だけどかなり濃い日になりそうです!

スキップ・マーティン氏のコンサートに沖縄三線・加納兄弟とみとライブ出演!

Kackey@dabigtreex加納兄弟とみチームは沖縄ミュージックをお届け。

ピアニスト:馬場千代さんも参加!

Grammy Award Winner admire singer and trumpet player Mr.Skip Martin.One Night only.Exciting night for you.

アメリカ、グラミー賞
受賞 歌手であり、トランペット奏者 スキップ マーティン氏 が道頓堀大阪に招きました。

50名限定。

少人数の贅沢な空間で、ゴージャスで甘く、クールな歌声とトランペットを全身で受け取って下さいませ

一流の歌手であり、お人柄。

素敵な2017年のスタートに、ご自身へのご褒美、大切な方へバレンタインプレゼントにしてはいかがでしょうか?

 

2月19日

17:15開場。

前売り8000円。当日8500円

会場:Mithila Osaka【インド料理店 ミティラー】

TEL.06-6484-0480 FAX.06-6484-7749
Chuo-ku, Osaka Dotonbori 1-6-14 Hiramatsu Ougiya Building 2F
〒532-0071 大阪市中央区道頓堀1-6-14 平松扇屋ビル2F

 

 

 

 

ご予約はこちら!

Facebookページ-> https://www.facebook.com/events/1424603324219477/?ti=icl

お問合せはこちらのフォームから-> https://kackey.info/contact

 

There is only this live-show I perform in February due to be out of JAPAN to trip in USA!

Mr.Skip Martin, Grammy Award Winner admire singer and trumpet player is also performing that night at Mithila in Osaka!

Tomi and I are playing Okinawan songs and etc.

Facebook-> https://www.facebook.com/events/1424603324219477/?ti=icl

PLACE -> Mithila Osaka

Contact us -> https://kackey.info/contact

 

 

◆クローズドでしか伝えられない情報はメールマガジンで発信しています。
 
 
 
◆西アフリカの太鼓・ジャンベを叩いて歌うシンガーソングライターKackey@dabigtree公式ホームページ
 
 
 
◆Kackey@dabigtreeの公式Facebookページ
 
 
 
◆家具・インテリア・観葉植物による空間コーディネート
 
 
 
◆小規模ホームページ作ってます!
大阪市内、北摂地域にあるサロン、美容室、歯医者、カフェ、バー、など10名以下の商店、会社、団体様、または個人様向け

 


Djembe&vocal
Kackey@dabigtree


Yamandara



[大阪・千里のちいさいホームページ制作屋さん『太陽の塔が地元』]

大阪市内、北摂エリアにあるサロン、美容室、歯医者、カフェ、バー、など10名以下の商店、会社、団体様、または個人様向けのサイトを制作いたします☆


海外道中記:ギター1本韓国へ 韓国陜川(ハプチョン)編

6年前の12月、仲間たちと海を渡り韓国は陜川(ハプチョン)にいた。
1945年に広島で被爆した方たちがいる施設へ、ギター一本持って訪問。
はじめての韓国。

同年11月23日に北朝鮮が韓国の大延坪島へ砲撃。
ただでさえセンシティブな訪問なのに、渡航一週間前に北朝鮮と韓国は緊張状態にあった。

”戦争が起こるのか?”

 

戦争を体験したことかないので、戦争がどのように始まっていくのか分からない

 

行くのか中止するのか最後まで判断に迷うツアーだった。

韓国を代表する”故郷の春(コ・ヒャンエ・ポム 고향의 봄 )”をみんなで歌おうと決まり、自分が先導することになっていた。

日本人として、広島人の母を持つ者として、歌をうたう者として、自分がその役割を担うことは心で分かっていた。

それでも「果たして、この曲を、あの場所で歌う資格が自分にあるのか。」
と自問自答を繰り返す。

福岡から釜山へ向かうフェリー。
ただ海があった。
次第に心は落ち着く。
殺されることはないだろうけど、歌ってる最中に殴られることもあるかもしれない。

やることはただその場を感じ、ただ音楽に集中するだけ。

この旅を通して出会った仲間たちは今、それぞれ地球のどこかで活き活きと動いている。
代表の吉澤武彦こと武ちゃんは2011年夏、カーシェアリングという手法を用い、被災地が自ら立ち上がる手助けをする日本カーシェアリング協会を立ち上げた。

わたしからあなたへ、この歌を届けよう

人の心が狭くなり、恐怖にコントロールされている時こそ、

共に歌おう。
それはそんなに難しいことじゃない。


 

吉澤武彦の当時のレポート日記

 

 

In six years ago in December, I crossed the sea to meet Hiroshima bomb survivors and sing famous “hometown” Korean song with them in Hapcheon 합천 Korea with my Japanese friends.

It was my 1st trip in Korea.

And it was two weeks after North Korea attacked with gunfire to South Korea.

To add to our sensitive trip, the situation began to make difficult to do the plan there.

I kept asking myself before crossing the sea.

“Am I a suitable person to sing the song at that place?” 

 

There acually was sea that we could see from a ferry to Busan Korea.

It regained my heart slowly.

What I did at the meeting was just singing to feel the atmosphere 氣 and focus on music internally.

 

It is when fear controls people and makes theirs mind narrow that we sing a song together.

Singing power to the people.

ハプチョン キャンドル
Kackey@dabigtreeは日本カーシェアリング協会を応援しています。

https://www.japan-csa.org/

 

 


 

◆クローズドでしか伝えられない情報はメールマガジンで発信しています。
 
 
 
◆西アフリカの太鼓・ジャンベを叩いて歌うシンガーソングライターKackey@dabigtree公式ホームページ
 
 
 
◆Kackey@dabigtreeの公式Facebookページ
 
 
 
◆家具・インテリア・観葉植物による空間コーディネート
 
 
 
◆小規模ホームページ作ってます!
大阪市内、北摂地域にあるサロン、美容室、歯医者、カフェ、バー、など10名以下の商店、会社、団体様、または個人様向け

 

Djembe&vocal
Kackey@dabigtree


Yamandara



[大阪・千里のちいさいホームページ制作屋さん『太陽の塔が地元』]

大阪市内、北摂エリアにあるサロン、美容室、歯医者、カフェ、バー、など10名以下の商店、会社、団体様、または個人様向けのサイトを制作いたします☆


父母に逢うては父母を殺し

週に一回朝7時から8時半までホットヨガの元祖といわれているビクラムヨガに行っています。

 

 

先日のヨガレッスン中に降りてきた言葉。

 

逢佛殺佛。逢祖殺祖。逢羅漢殺羅漢。逢父母殺父母。逢親眷殺親眷。始得解脱。

 

「仏に逢うては仏を殺し、

祖に逢うては祖を殺し、

羅漢に逢うては羅漢を殺し、

父母に逢うては父母を殺し、

親眷(しんけん)に逢うては親眷を殺して、

始めて解脱を得ん」。

 

臨済宗の開祖・臨済さんより。

 

 

以下、僕の解釈です。

 

 

己の中にある、

正しいもの、

素晴らしいもの、

恐れているもの、

怒りをおぼえるもの、

憧れているもの、

目標としているもの、

 

これらはすべてあなたが作り出した幻想です。

 

それを一つ一つ”空”にしていく。

 

その作業を何回も何回も行う。

 

そしてあるがままを捉えられるようにしなさい。

 

ということ。

 

何回も内省し、内観する。

 

 

ゲームとして目標を設定して、それを楽しむのはよいことだと思います。

マラソンというゲームを楽しんでみる。

仕事というゲームを楽しんでみる。

 

ゲームは失敗してもやり直せます。

 

ゲームはあなたを殺しません。

 

なぜならゲームもまた、”空”だからです。

 

 

 

以上、という考え方でした。

 


 

Kackey@dabigtreeのメールマガジン!!
 
 
 
西アフリカの太鼓・ジャンベを叩いて歌うシンガーソングライターKackey@dabigtree公式ホームページ  
 
 
 
Kackey@dabigtreeの公式Facebookページもチェック! 
 
 
 
家具・インテリア・観葉植物による空間コーディネートしてます!
 
 
 
小規模ホームページ作ってます!
大阪市内、北摂地域にあるサロン、美容室、歯医者、カフェ、バー、など10名以下の商店、会社、団体様、または個人様向け  

 


Djembe&vocal
Kackey@dabigtree


Yamandara



[大阪・千里のちいさいホームページ制作屋さん『太陽の塔が地元』]

大阪市内、北摂エリアにあるサロン、美容室、歯医者、カフェ、バー、など10名以下の商店、会社、団体様、または個人様向けのサイトを制作いたします☆


九州で火山が爆発したら、という小説『死都日本』を読んだ 

『死都日本』石黒耀2002年9月

 

九州の火山が巨大爆発したらどうなるのか。

 

久しぶりに一気に読み応えのある小説だった。 

まるでその情景を見たかの写実。

結末は多分に小説的ではあるけども。

 

この小説を読み進んでいく内に、あるフレーズが浮かんだ。

 

ヒ出づる国。

まさしく我が国は”火出づる国”だ。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
時は西暦20XX年、長引く不況にあえぐ日本は空前の規模の火山災害に見舞われた。

九州は霧島火山帯で発生した噴火は、わすが一時間で南九州を壊滅に追い込んでしまう。

死者数は噴火後の二十四時間で350万人以上わ被害額はおよそ2000兆円という途方もない数字が飛び交うがらこれでもまだ惨事はほんの序曲にすぎなかった。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

いくつか言葉たちを拾ってみる。

 

“多大な公共事業投資と送電ロスと環境破壊を覚悟して遠隔地に巨大な発電所を作る従来のやり方は、もう止めしましょう。

阪神大震災でも今回の破局噴火でもお気づきになったと思いますが、日本のような災害国ではエネルギー源は身近に分散して置いた方が良いのです。”

 

“この災害国で原子炉や放射性廃棄物施設を維持するのがいかにきわどい賭けか、関係官僚の皆さんにも充分お分かり頂けたかと思います、

日本には地学的に安全な場所など無いのです。”

 

“昔から我が国は愛国者を自称する人達の活動が盛んな国でしたが、その大半が政治的愛国者で であり、日本の国土・自然を愛する意味での愛国者でなかったことは、いささか残念なことであります。”

 

これは壮大な、少し未来のシュミレーション小説。

 

僕らは火山の上に生活しているよ。

 

 

 
 

 
 
西アフリカの太鼓・ジャンベを叩いて歌うシンガーソングライターKackey@dabigtree公式ホームページ  
 
 
 
Kackey@dabigtreeの公式Facebookページもチェック! 
 
 
 
家具・インテリア・観葉植物による空間コーディネートしてます!
 
 
 
小規模ホームページ作ってます!
大阪市内、北摂地域にあるサロン、美容室、歯医者、カフェ、バー、など10名以下の商店、会社、団体様、または個人様向け  


Djembe&vocal
Kackey@dabigtree


Yamandara



[大阪・千里のちいさいホームページ制作屋さん『太陽の塔が地元』]

大阪市内、北摂エリアにあるサロン、美容室、歯医者、カフェ、バー、など10名以下の商店、会社、団体様、または個人様向けのサイトを制作いたします☆


神戸元町にて元京都造形芸術大学教授、アーティスト関本徹生氏による漂流塾でした。

昨夜は神戸元町にて元京都造形芸術大学教授、アーティスト関本徹生氏による空飛ぶ教室presents漂流塾でした。

とても楽しく、すごく素敵に怪しい夜会となりました。

回を重ねるにつれ、どんどん濃い話が聴けるようです。

自分が今いる点から時間、空間の前後の広がりを体感。

次回の漂流塾は8月24日(水)19:00-20:30!

テーマは『不細工・詰まらないやつ』

エジプト文明まで飛びます・・・とのこと。

乞うご期待!!

詳しくはこちら→ https://www.facebook.com/events/1651384768486845/

 

同じ場所で第三木曜日は”空飛ぶ教室”やってます。

こちらは毎回食べ物、飲み物、テーマを持ち寄って少人数で話し合います。

人間、なにかテーマをもって話し合うという、一見ヒマそうな時間が必要です。

これを哲学の時間と言います。

哲学の時間を持ちましょう→ https://www.facebook.com/events/1241774632523840/

 

あと、ここ↑の植物や家具は売ってるので是非どうぞ。

小学生用のイスや希少な植物あるよ。

個人様でも法人様でも。

家具・インテリア・観葉植物による空間プロデュース アンテリアス・ファニチャー

 

 
 

 
 
西アフリカの太鼓・ジャンベを叩いて歌うシンガーソングライターKackey@dabigtree公式ホームページ  
 
 
 
Kackey@dabigtreeの公式Facebookページもチェック! 
 
 
 
 
 
大阪市内、北摂地域にあるサロン、美容室、歯医者、カフェ、バー、など10名以下の商店、会社、団体様、または個人様向け  

 

 

 


Djembe&vocal
Kackey@dabigtree


Yamandara



[大阪・千里のちいさいホームページ制作屋さん『太陽の塔が地元』]

大阪市内、北摂エリアにあるサロン、美容室、歯医者、カフェ、バー、など10名以下の商店、会社、団体様、または個人様向けのサイトを制作いたします☆


事実と意見の違いを意識する

歴史を知る。隠された真実を見極めようと情報を集める。

主体性を持って勉強することは良いことだけれども、その前に習得しなきゃいけないスキルがある。

本当は小学生から身につけるべきもので、日本人はそれを習得する教育を受けていない。

それは、、、

情報を読み解くスキル

情報を発信するスキル

それは”意見”?

それは”事実”?

“意見”が集まり、いつの間にか”事実”になっていないかい?

 


〜〜『レポートの組み立て方』〜〜
木下是雄

p43
事実と意見とを異質のものとして感じ分ける感覚をこどもの時から心の奥底に培っておくことが何より大切である。
この感覚がにぶい人はたやすくデマにまどわされる。

 


〜〜『理科系の作文技術』〜〜
木下是雄

 

事実と意見の区別

意見と事実をすりかえてはならない。

論理の組み立てがグラグラになってしまい、不当な結論が導き出されることに繋がる。

米国では以下の教育が行われる。

================

米国で小学校五年生用に編集されたPatterns of Language より

————————

  • ジョージ・ワシントンは米国の最も偉大な大統領であった。
  • ジョージ・ワシントンは米国の初代の大統領であった。

どちらの文が事実の記述か?

もう一つの文に述べてあるのはどんな意見か?

意見と事実はどうちがうか?

================

小学校四年生用のPatterns of Language より

————————
事実意見か

  • この背の高いアメリカ人は世界でいちばん機敏な男でした。
  • 『ハワハニの新しい学校』というあるお話の題です。

 

どちらが事実の記述ですか。

事実とは何でしょう。

事実と意見は違いますか。

 

事実と意見の例をあげてごらんなさい。

次に書いてあるのはどれが事実でどれが意見ですか。

1. 私たちアメリカ人はほかの国の人より機敏です。
2. このお話によると、ジョゼフは小屋に住んでいました。
3. 私たちご読んだのはすばらしいお話でした。
4. この島の土着民は争いを好まぬおとなしい人たちでした。
5. 彼らの国のことばはおかしなことばです。

 

事実: 証拠をあげて裏付け可能なもの。

意見: 何事かについてある人が下す判断。

 

================

大学のイングリッシュ・コンポジションの教科書より


“スミスの犬は羊を殺す(羊を殺す犬だ)。”

は判断であり、

“わたしはスミスの犬が一匹の羊を殺すのを見た。”

が事実の記述である。

また、

“大学のフットボールは衰微しつつある。”

は判断であって、

“多くの大きな大学では、フットボール・チームの経費が入場料収入を上回る早さで増加しつつある。”

は事実の記述であるといえる。

================

事実とは、意見とは

事実: 評価は真か偽かのどちらか。

 

二価- two-valued。
意見: 評価は複数並立する。

 

多価- multi-valird。

 

木下是雄さん、分かりやすい本を書いてくれています(意見)。

ぜひどうぞ。

 

 

 


 
西アフリカの太鼓・ジャンベを叩いて歌うシンガーソングライター・Kackey@dabigtreeの公式ホームページ『そこがOASIS』
 
79,800円でホームページを作成!
大阪・千里のホームページ制作屋『太陽の塔が地元』
https://kackey.jimdo.com
 
 
大阪・神戸・京都・奈良
理想の家具・インテリア・観葉植物による空間プロデュース アンテリアス・ファニチャー anteriors furniture
 
 
天然石・珊瑚のGENKID
 


Djembe&vocal
Kackey@dabigtree


Yamandara



[大阪・千里のちいさいホームページ制作屋さん『太陽の塔が地元』]

大阪市内、北摂エリアにあるサロン、美容室、歯医者、カフェ、バー、など10名以下の商店、会社、団体様、または個人様向けのサイトを制作いたします☆