「90_フィジカルやメンタルや腸活や」カテゴリーアーカイブ

植物音楽ユニット・大地の種|【薬や病院に行かなくても聴くだけで元氣になれる音楽】

薬や病院に行かなくても聴くだけで元氣になれる音楽。

そんな風に言われるようになってきました。

「眠れなかったのがよく眠れるようになった。」

「蓄膿だけれども鼻が通った!」

「頭痛、耳鳴りが止まった。」

という人もいました。
 

自分を癒すことができるのはね、

あくまで自分自身なんです。

誰かを癒そう、治そう、救おうと思って私は音楽をしていませんが、

大地の種の音が、あなたの潜在的なエネルギーを呼び起こすきっかけとなれば、この上なく嬉しいことは間違いありません。

次の人に、バイブレーションが一つ一つ波紋のように広がっていく。
 

スーパーソプラノヴォイス×アーシーヴォイス×鍵盤×ジャンベ×植物音楽×古代シードマントラ。

植物音楽ユニット・大地の種による音のバイブレーションのライブラリー。
 
オンラインから聴くことができます。
Spotify、iTunes、Amazon、など、
お好きなサービスからどうぞ。

良ければ感想をシェアしてくれたら幸いです。


Djembe&vocal
Kackey@dabigtree

Yamandara



[大阪・千里のちいさいホームページ制作屋さん『太陽の塔が地元』]

大阪市内、北摂エリアにあるサロン、美容室、歯医者、カフェ、バー、など10名以下の商店、会社、団体様、または個人様向けのサイトを制作いたします☆


植物音楽×エンタメ農業|オンラインサロン交流会コラボレーション!【植物音楽ユニット・大地の種 有料FANCLUB✖️ゆるゆるの森】

スモールコミュニティをどんどん立ち上げている、「ゆるモルック」、「ゆるファーム」の会長Nob Ito さん。

ゆるモルックでは兵庫県川西市をはじめ、北陸地方や最近では大阪府豊中市など各地でフィンランドのアウトドアスポーツを楽しむ支部が生まれています。

そして、ゆるファームでは丹波篠山で黒豆と黒ニンニクを主として、”農業をエンタメする”というコンセプトで展開。

兵庫県西宮市の船坂にある畑コミュニティの”食べ庭”、そして大地の種ブランドとしても野草茶や野草バームなどのアイテムを出している”無限野草”にも深く関わられています。

〜〜〜〜

この度、Nobさんのスモールオンラインサロン「ゆるゆるの森」と大地の種有料FANCLUBメンバーに向けて、

クローズドのオンライン交流会をすることとなりました!!!

基本的には毎週日曜日の20:00〜20:20に開かれます

プラットフォームは音声SNSのclubhouse。

音声だけなので、気軽に参加できます。

大地の種からは毎回、海賀千代かKackey@dabigtreeのどちらか1人は参加します✨

第一回ゲストは会社員から独立してポップアートイラストレーターになられたsayakaさん! @sayakadrawing

https://instagram.com/sayakadrawing?igshid=YmMyMTA2M2Y=

2022/11/6 20:00〜

FANCLUB会員の皆さんはclubhouseのアプリをスマホに入れてご参加ください

是非会話しましょう!

〜〜〜〜

大地の種有料FANCLUB募集中!

月額1100円から加入できます!

■植物音楽ユニット・大地の種の制作やコンサートの裏側や制作過程なども発信

■マントラヒーリング音楽や限定発信している楽曲のダウンロードプレゼント

■限定オンライン交流会

オンラインの資金はすべて大地の種の活動に充てられます。

この地球に、そして私たち人間に歓喜のバイブレーションを伝えるべく使命を与えられ、本気でこの大地の種という活動に取り組まさせてもらっています。

大地の種を応援してくださる方、皆さんのお水と肥料によって私たちは成長できます。

これからも私たちはより良いエネルギーバイブレーションの循環を巻き起こす為に、種を撒き続けます。

是非ご入会ください!

〜〜〜〜

北イタリア・ダマヌールMusic of the Plants公式アーティスト
植物音楽ユニット・大地の種/Music of the Plants “Seeds of Earth”

こんな活動をしています。

⭐️スーパーソプラノヴォイス、アーシーヴォイス、ジャンベ、鍵盤、植物音楽で土地や人々の魂と細胞に歓喜のバイブレーションを起こすお祭りを作る

⭐️植物音楽デバイス・バンブーと一緒に歌う人や奏でる人、植物音楽プレイヤーを世界中で増やす
※バンブーは大地の種オフィスから購入できます

⭐️大地の種とのコラボレーションにより伝統芸能や文化を再生、そしてアップデートさせる

⭐️大地の種タネ交換会
コンサートで在来種を希望者に無償配布!実践的SDGS種を提供したいという方も募集中!by 大地の種タネ基金

⭐️音楽を通じた国際交流
世界の舞台で活動する海外アーティストの誘致によるインバウンド、世界の舞台で活動する日本人アーティストたちによるアウトバウンド交流。

⭐️2023年国内TOUR、そしてWORLD TOURへ

大地の種FANCLUBの詳細、ご入会はこちらから!

https://lounge.dmm.com/detail/1813/


Djembe&vocal
Kackey@dabigtree

Yamandara



[大阪・千里のちいさいホームページ制作屋さん『太陽の塔が地元』]

大阪市内、北摂エリアにあるサロン、美容室、歯医者、カフェ、バー、など10名以下の商店、会社、団体様、または個人様向けのサイトを制作いたします☆


実在するLGBTの主人公を2人1役で演じる飛花オリジナル舞台「Choose!!」を兵庫県市立旭ヶ丘中学で上演しました

昨年の2021年10月15日、兵庫県小野市にある河合小学校からご依頼を受け、LGBTをテーマにした演楽表現集団 飛花~Hibana~オリジナル舞台「Choose!!」を初公演。

それ以来、この作品を世に披露できていませんでした。

これは、とあるKAOROSEの演劇仲間の実体験をもとにKAOROSEが脚本を書き下ろした演劇作品。

大衆演劇出身の北斗と、舞台女優のKAOROSEが主人公を二人一役で演じる。

表裏一体の男女的表現が北斗、KAOROSEの二人の中で目まぐるしく入れ替わる。

それは陰陽の分離と統合と呼べるかもしれない☯️

 

主人公の内面的葛藤を、シルクドソレイユの演出家が手がけるマカオのショーなど海外のステージに出演してきたアクロバットパフォーマー奥村睦巳が身体で表現。

 

西アフリカの太鼓・ジャンベを叩いて歌うジャンベシンガーKackey@dabigtreeがジャンベとハンドパンとヴォイスで生演奏。

 

この舞台のテーマ曲である飛花オリジナル曲「Choose!!」をKAOROSEとKackey@dabigtreeが唄う。

 

 

まさに複合型アーティスト集団の飛花ならではの作品。

 

昨年、河合小学校の公演を観に来られていた兵庫県・市立旭ヶ丘中学の先生が

「是非来年はウチで!」

との熱いオファーを受け、昨日の2022年10月28日、上演に至りました。

舞台中の歓声と笑い声は演者と作品のポテンシャルを一段階上げてくれました。

 

上演後は質疑応答コーナー。

僕の奏でる西アフリカの太鼓ジャンベ、スイス発祥のハンドパン、

剣舞、アクロバットについてのデモパフォーマンスとミニ体験。

この「Choose!!」という作品について、

自分達の生き方や現在地についてお話しました。

みんなのエネルギーがとーーっても良かった✨

挙手のスピードと覇気がいい!

 

機材を片付けに図書室の楽屋から舞台へ戻る際、「握手してください!」と1人の男子生徒から熱い声をかけてもらいました。

ああ、更に今ココを楽しんで、生きていることを生命全体で味わって、僕たちの姿をまたいつかどこかで観てもらえたらなぁと改めて思いました。

旭ヶ丘中学の皆さん、打ち合わせから本番当日まで、いろいろありがとうございました。

またお会いしましょう。

 

本当の自分に蓋をして、

一人で苦しみ悩んでいる人がいるかもしれない。

蓋をしつづけたら、いつか本当の自分の声が聴かなくなる。

それが当たり前になる。

 

この舞台のストーリーを通して、

そして私たちのような多様な表現者のチームを通して、生き方を通して、

いろんな人間がいるんだ、

いろんな人間がいていいんだ、

と感じてもらえたらと思います。

 

 

 

「Choose!!」は25分ほどの舞台作品。

これを飛花の殺陣×アクロ×舞×唄×ジャンベによるノンバーバルなショー(20分~40分)をパッケージにして、いつか一般公開したい。

オファー待ってまぁす!!

~~~~~~

体が震えるようなアフリカン太鼓ジャンベのリズムと侍の立ち回りや忍者のアクロバットなどの和の世界の融合。

オリジナル楽曲を歌い踊る総合エンターテインメント

演楽表現集団 飛花~Hibana~

@hibana_engaku(インスタグラム)

https://kackeyadbt.wixsite.com/hibana (HP)

アクターシンガー:KAOROSE @kao_kaorose

ジャンベシンガー:Kackey@dabigtree @kackeybigtree

アクロバットパフォーマー:奥村睦巳 @jumping_atsushi

刀パフォーマー:北斗 @hokuto19800811

出演依頼、オファー待ってます!

ご連絡はDMへ✉️

 

飛花事業

✴︎イベント企画開催

✴︎オンラインレッスン

✴︎スクールレッスン実施

✴︎脚本/演出

✴︎プロデュース

✴︎殺陣/ダンス振付

✴︎グッズ販売

✴︎デザイン

✴︎ショー/舞台/ライブ出演

✴︎写真/映像撮影

✴︎映像編集

✴︎作詞/作曲

✴︎旅行型ワークショップ企画開催



—————————

 

You can buy Hibana 1st single 『花橘 Hanatachibana』! https://linkco.re/4ut72AZe

[Performance artist group -Hibana-]

This is a fusion of the rhythm of the powerful percussion djembe and the Japanese world such as the SAMURAI and NINJA acrobatics.

We are a comprehensive entertainment that sings, dances and acrobats with original Japanese songs.

https://linktr.ee/hibana_japan

Actor singer:KAOROSE

Djembe singer:Kackey@dabigtree

Acrobatic performer:Atsushi Okumura

Samurai performer:Hokuto


Djembe&vocal
Kackey@dabigtree

Yamandara



[大阪・千里のちいさいホームページ制作屋さん『太陽の塔が地元』]

大阪市内、北摂エリアにあるサロン、美容室、歯医者、カフェ、バー、など10名以下の商店、会社、団体様、または個人様向けのサイトを制作いたします☆


新しい輪廻転生感!前世について興味のない人も一回観て欲しいショートムービー「The Egg」

あなたは輪廻転生について興味がありますか?

 

 

ぼくは物心ついた保育園の時に宇宙図鑑を観て、この世界が完璧なものではないと知り、

 

いつか自分の世界に終わりが来ることに恐怖し空を眺めている時間がありました。

「誰かは知らないが、なぜこんな不完全な世界に自分を置いたのか」と。

 

そして小学校の時に教室にあった手塚治虫先生の「火の鳥」シリーズを読み、輪廻転生やカルマ(業)を知ります。

 

ただ輪廻転生については

 

魂というものは確かにあると感じるけど、前世や来世ってあってもいいし、なくてもいい

そんな捉え方でした。

 

そして

 

「私の前世は〇〇なの。」

という人と出会うたび、どこか狭量な響きを覚えていました。

 

・ある位の高い身分の人

・神職やシャーマン

・歴史上の人物

  

だいたい何故かパターンが決まっています。

 

「わたしの前世は名前もない百姓でそれなりに平凡に暮らしました。」

っていう人みたことない。

 

他人から「あなたは前世が〇〇ですね。」

と好みの境遇の前世であれば「ああ!やっぱり、、、✰」

 

となるし、逆であれば「え?全然当たってへんわこの人。」ってなる。

”過去生がこうだったから今こうやねん”と過去生に依存しているように感じます。

生まれ変わりってあってもええし、なくてもええ

そんな程度に考えていたぼくですが、3年前に友人から教えてもらったある輪廻転生がテーマのショートムービーと出会い、衝撃を受けます。

上に書いたこと、つまり

”自分の都合のよい前世を信じる”

もやさしく包み込む

 

輪廻転生についてまったく新しい考え方です。

 

 

ストーリーをちょっと話しますね。

 

40代のある男性が不慮の交通事故で亡くなります。

 

やってしまいました。

冒頭で、もうホヤホヤの亡くなりたてです。

 

気づくと”ある存在”が語り掛けてくる。

 

 

自宅で眠っている関係の冷め切った妻や、子どもの姿を見送り、男性とある存在との会話は続きます。

年齢、家族構成がぼくと共通項があり(後は知らん)、よけいに入り込みました。

 

 

”前世の記憶は全てあなたの中にある”

”全ては大いなるものと繋がっている”

 

的なこと。


うんうんあるよね~と、ここまでは今までの自分の考え方にあったものでした、

 

が、

 

4分あたりから

 
「ん?んん!?」

 
という話が展開していきます。

 

 

まったく新しい輪廻転生の考え方でした。

過去生について興味のない人も、8分間のこのショートムービを是非観て欲しい。

 

自分とはなんだろう。
他人とはなんだろう。

 

観る前と後で他人に接する態度や、生き方が少し変わるかも。

 

 

そのショートムービー、YouTubeで公開されてるんです。

 

設定で日本語字幕も観れますよ。

 

さぁここからはもうネタバレになるので、まず8分間観てみてね。

 
これ以降の行に所感を書きます。

 

『卵』 “The Egg”
原作 Andy Weir (アンディ・ウィアー)

動画化 Kurzgesagt

はい、どうでしたか?

 

凄くないですか!?

 

生まれ変わって次は”過去”に行くというところでぼくは

 

「ん?、、、おやおや、、んん!?」

 

ってなりました。

 

 

歴史上の英雄や独裁者も、

 

喧嘩したあいつも、町ですれ違う人も、別れたあの人も、親も子も

 

全部

 

自分。

 

 

そういえば、頭ではこんな考え方したことはなかったけど、

確かにそう感じられることはあった。

 

音楽してる時かなやっぱり。

 

 

一体っていうこと

 
相手は自分を移す鏡

こういったことも全部なんだか腑に落ちました。

 

 

我が家のん

あと時間の概念もアップデートされました。

 

時間ってなんだろう。

 

存在するのだろうか?

時計が示しているから?

太陽との公転や地球の自転で決めている?

人やモノの劣化現象?

 

昨年公開された映画『TENET』は時間の巡行と逆行を描いた作品。

 

時間って一方向に流れているものだと思いこまされていたけど、

自由に行き来できるのかも。

 

というかそもそも時間というものは存在しないのかもしれない。

 

もし時間が自由に行き来できる可逆的なものだったら、逆さまにも行ったり来たりできたらと想像します。

 

寿命がない

別れがない

原因と結果がない

時間をかけて積み上げる金やスキルの価値がなくなる

存在だけが尊重される

0次元 何も無く、そして全部がある   1次元 線

2次元 面 タテ×ヨコ 

3次元 立体 タテ×ヨコ×高さ

4次元 立体×時間

 

1次元の世界の住民は障害物があるとその後ろへは進めないし観えません。

 
観える事は一生ないので、そもそもその後ろを進もうという考えもないでしょう。

 

それを2次元の住民が観ました、

 
2次元人「ヨコに回り込めば後ろが観えるよ。」

 
だけど1次元の住民は”ヨコ”の概念が理解できません。

 
だってそんなヨコの方向なんて1次元には存在しないから。

 

次元が進めば、進めなかった障害物も新しい次元の通り道ができ、いともカンタンに進むことができます。

 

今の次元にない方向を知覚するってことはほぼ不可能。

 

でも、芸術家が降りてきたインスピレーションをアートという媒体で伝えようと試みています。

 

この次元にないものを、この次元にカタチとして降ろしてくるツールは音楽が一番だと思っていますが、

このThe Eggのように映像でも伝えてくれていますね。

 

The Eggに関わった皆様、素敵な作品を届けてくれてありがとう。

 

 



Djembe&vocal
Kackey@dabigtree

Yamandara



[大阪・千里のちいさいホームページ制作屋さん『太陽の塔が地元』]

大阪市内、北摂エリアにあるサロン、美容室、歯医者、カフェ、バー、など10名以下の商店、会社、団体様、または個人様向けのサイトを制作いたします☆


メンバー4人中2人が元吃音という演楽表現集団 飛花~Hibana~

その1人奥村睦巳が吃音についてnoteしてくれています。

https://note.com/atsunote/n/n1a3b0529fd0b

吃音あるある①自分の名前が言えない:自分の名字もカ行が2発続くので難しい

吃音あるある②モノマネされる

自分や家族で吃音に悩んでいる人がいたら彼のシェアが何かのヒントになるかもしれません。

良かったら読んでみてね。

事実を一つ言うならば

「吃音で死ぬ人はいない」

ということ。

死ぬような病気でないんです。

氣に病むことはあるかもしれない。

その氣を発しているのは自分自身。

自分は中学生くらいの時から吃音が出始めたと記憶しています。

詩的に表現するならば、「神は先ず言葉を与えた後、私から言葉を奪い去った。」です。

結果を一つ言うならば吃音はギフトでした。

人より言葉に憧れ、執着した時代を経て、言葉を研究し内観する。

奥村睦巳はアクロバットパフォーマー、そして言葉を使うMCという表現者になり、

Kackey@dabigtreeは自分の中に流れる世界を音楽でこの世界に降ろすジャンベシンガーソングライターになりました。

吃音メイトにオススメしたい作品があります。

三島由紀夫「金閣寺」、映画「英国王のスピーチ」、スキャットマンジョンの音楽。

どれも吃音によって蓋をされていたエネルギーを感じる作品。

金閣寺は開始2ページだけでも読んでみてください。吃音者の心情を見事に表現しています。

英国王のスピーチでは自分の吃音症のきっかけを知りました。あくまで自己判断ですが。

元々右利きだったのをバスケの鍛錬で、利き腕ではない左手を強制的に使い続けたのが原因ではないかと思っています。

キャスターの小倉 智昭さんなど吃音と付き合い、言葉を使ったお仕事をされている人もいますね。

小倉さんがテレビで吃音の話をされていた時はびっくりしましたが、同時に励まされました。

必ずあなたに合う表現方法がある。

モノマネされることは、それだけその人のキャラが立ってるということ。

今後も自分は吃音というギフトで得たものを、音楽を通してシェアできればと思います。


Djembe&vocal
Kackey@dabigtree

Yamandara



[大阪・千里のちいさいホームページ制作屋さん『太陽の塔が地元』]

大阪市内、北摂エリアにあるサロン、美容室、歯医者、カフェ、バー、など10名以下の商店、会社、団体様、または個人様向けのサイトを制作いたします☆


二極、火(カ)と水(ミ)、男性性と女性性、陰陽、ポールシフト

二極に分かれたのは、
再び統合するプロセスを学ぶ為。
 
あの人は私。

 
火(カ)+水(ミ)
 

陰陽☯️

今、顕著に現れている衝突の先にあるもの。



We’ve been split into two poles to experience the process of integrating into the one.


You are me.


Djembe&vocal
Kackey@dabigtree

Yamandara



[大阪・千里のちいさいホームページ制作屋さん『太陽の塔が地元』]

大阪市内、北摂エリアにあるサロン、美容室、歯医者、カフェ、バー、など10名以下の商店、会社、団体様、または個人様向けのサイトを制作いたします☆


バク転をしたことない人生にするのか、バク転をした人生にするのか、それが問題だ

「ゼロからバク転をやる」

そんな仲間がチームにいたから、


世界のステージで身体表現してきた信頼できるスペシャリストがいたから、


やれる。

誰とやるか。
 
 

これから益々大事になっていきます。

————-

「忙しいから。」

を言い訳にしない。
 

歌もジャンベもステージングも、これをすることによってパフォーマンスが上がる。
 
 
年齢を重ねても身軽でしなやかで元気に飛び跳ねるように世界中をいつまでも自分の足で旅ができる。
 
 
挑戦することによって、挑戦する人を我が事のように応援できる。
 
 
何より自分がバク転をしたいと思った。
 
 

だけれども、やっぱり、言い訳しちゃう時があるんだな〜


生来が怠け者なので。


一緒に頑張る仲間がいるから続けられています。(この人、今年からバク転始めてもうすぐ飛びます曆 飛花の刀パフォーマー北斗!)

パーソナルトレーナーは東西の有名テーマパーク、フェルサブルータ、シルクドソレイユ演出家が手がけたマカオのショーに出演してきた 奥村 睦巳 。

トレーナーが一流なので、出来ない言い訳できません。


————-

演楽表現集団 飛花〜Hibana〜ではだいたい毎週、稽古場からインスタライブを配信中。

その中で5分間のHIITトレーニングをしています。
良かったら飛花と一緒に身体をちょっとだけ改造しませんか。


ちょっとだけ変わりたい人はInstagramの @hibana_engaku をフォロー


オンライン、オフラインでトレーニングを受けてみたい人はInstagram @atsu.tore を覗いてみてね。身体操作の達人があなたの身体能力を開花してくれますよ。


お借りしているこの身体と、この星の重力をめいいっぱい楽しもう。

演楽表現集団 飛花〜Hibana〜 Web site


Djembe&vocal
Kackey@dabigtree

Yamandara



[大阪・千里のちいさいホームページ制作屋さん『太陽の塔が地元』]

大阪市内、北摂エリアにあるサロン、美容室、歯医者、カフェ、バー、など10名以下の商店、会社、団体様、または個人様向けのサイトを制作いたします☆


ソモソモ先生シリーズ 「ソモソモ、ブルーライトカットは目に良いんかい編」

国内、そして海外の眼鏡に関する仕事に携わる者として、ブルーライトカットについて一言いっちゃいます。

家に引きこもる事が多くなり、デジタルデバイスを観る時間が子どもも大人も増えたように感じるこの頃。

ブルーライトカットをして目を守りたいですよね?

でもその、

「ブルーライトカットをしたら目に良い。」

って、

どこでそう考えるようになりましたか?

ブルーライトカット=目に良い

”ソモソモ、それホンマなん?”って考える人どれくらいいるだろう。

”ソモソモ、ブルーライトカット”ってどういうことだろう?

”ソモソモ、ブルーライト”ってなぁに?


”ソモソモ、目に良い”ってなぁに?

眼鏡業界的に、
ブルーライトをカットしたら目に良い、って科学的エビデンス、

実は問題点が多いんです。

けれどカットしたら良さそうこともありそうなので、あながち嘘というほどでもない。

”目を守る眼鏡です”と謡えば消費者に分かりやすく売りやすい。

新しい市場を作る。

マーケティングです。

ちなみにブルーライトのどの波長をカットするか、特許の取り合いなので、メーカー・ブランドによってカットするブルーライトの波長は微妙に違います。

使用目的、使用のタイミング、使用する人によって有効な時もあるようなので、良しとも悪しとも一言でいえませんが、米国でも警鐘が鳴らされ始めています。

日本では、日本眼科学会・日本眼科医会・日本近視学会・日本弱視斜視学会・日本小児眼科学会・日本視能訓練士協会の6団体が「小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見」を公表。

”ソモソモそれは良い事だろうか?悪い事だろうか?”

”ソモソモそれは問題であろうか?”

”ソモソモそれは存在するのかな?”

いつも心にソモソモ先生を。

脳内にソモソモ先生が住んでいるKackey@dabigtree



「小児にブルーライトカット眼鏡装用を推奨する根拠はない。むしろブルーライトカット眼鏡装用は発育に悪影響を与えかねない」

(1)デジタル機器の液晶画面から発せられるブルーライトは、曇天や窓越しの自然光よりも少なく網膜に障害を生じることはないレベルであり、いたずらにブルーライトを恐れる必要はないと報告されている

(2)小児にとって、太陽光は「心身の発育に好影響を与える」もので、十分な太陽光を浴びない場合、小児の近視進行のリスクが高まる。ブルーライトカット眼鏡装用は、ブルーライトの曝露自体よりも有害である可能性が否定できない

(3)最新のランダム化比較試験では、「ブルーライトカット眼鏡には眼精疲労を軽減する効果が全くない」と報告されている

(4)いわゆる「体内時計」を考慮した場合、就寝前ならともかく、日中にブルーライトカット眼鏡をあえて装用する有用性は根拠に欠ける。産業衛生分野では「日中の仕事は窓ぎわの明るい環境下で行う」ことが奨められている

https://gemmed.ghc-j.com/?p=39751

小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見


Djembe&vocal
Kackey@dabigtree

Yamandara



[大阪・千里のちいさいホームページ制作屋さん『太陽の塔が地元』]

大阪市内、北摂エリアにあるサロン、美容室、歯医者、カフェ、バー、など10名以下の商店、会社、団体様、または個人様向けのサイトを制作いたします☆


たまたま新月の今日から七日間の美腸活プログラムスタート!|リアライズ健美医会

2020年➡︎2021年の大事な時期。🌚

“歌声とジャンベのバイブレーションで聴く人の腸を振動させる”というメッセージを一昨年受信⚡️


自身でしっかり腸活に取り組みたかったところ。

今回リアライズ健美医会さんからモニターに選ばれたのでしっかり数値を取りながらフィードバックしたいと思います。

朝から45分のロードバイクの後にアロエベラとコエンザイムQ10いただきます✨

この七日間の中に、、、

植物音楽ユニット・大地の種のリハーサル、

演楽表現集団 飛花〜Hibana〜の稽古⚔、

そして12月19日は越木岩神社近くの邸宅でマントラ植物音楽瞑想ワーク🧘‍♂️🌱、

12月20日は香櫨園のイタリアンレストラン・カクチーナ ケ インカントで大地の種クリスマスコンサート🎄🎅

、、、。

どうなる!?



Djembe&vocal
Kackey@dabigtree

Yamandara



[大阪・千里のちいさいホームページ制作屋さん『太陽の塔が地元』]

大阪市内、北摂エリアにあるサロン、美容室、歯医者、カフェ、バー、など10名以下の商店、会社、団体様、または個人様向けのサイトを制作いたします☆


Secret work shop

This is the piece of my vision that I drew after meditation in secret work shop.

I keep to plastics meditation with methods that I learned from the WS.

Thank you, Emico and Keiko!


Djembe&vocal
Kackey@dabigtree

Yamandara



[大阪・千里のちいさいホームページ制作屋さん『太陽の塔が地元』]

大阪市内、北摂エリアにあるサロン、美容室、歯医者、カフェ、バー、など10名以下の商店、会社、団体様、または個人様向けのサイトを制作いたします☆