事実と意見の違いを意識する

歴史を知る。隠された真実を見極めようと情報を集める。 主体性を持って勉強することは良いことだけれども、その前に習得しなきゃいけないスキルがある。 本当は小学生から身につけるべきもので、日本人はそれを習得する教育を受けてい …

1/21 神戸本町 大人の交流サロン 空飛ぶ教室

いよいよ今週!お一人様でも、お気軽にお越しください。 少し気になることがあってもなかなか口に出すことがないこと。 出してみませんか? 社会、文化、子育て、くらし、政治、法律、生活の中での気づき。 自分の中の自分の声がスル …

TED :ローガン・ラプラントくん、13歳。9歳で学校を辞めて自分で学習。

ローガン・ラプラントくん、13歳。9歳で学校を辞めて自分で学習。 「あなたは何になりたい?」 「サッカー選手」「宇宙飛行士」「公務員」 既存の職業を答えるのも一つの選択肢。 その他に”わたしは何者でありたいか …

おすすめ本:『強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話』

『強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話』先週の休みに万博のフリマで出会った本。 「京大三兄弟」というネタのために型破りな父親が、長男(著者)次男三男にほどこした型破りな教育が書かれている。 …

father_son

お父さんは絶対必読 : 『自己愛とエゴイズム』 から ”お父さんがよく忘れること”

常に内省し、 心があやまりを認めたなら「ごめんさい。」と伝よう。 『自己愛とエゴイズム』から、ある新聞記事 (「How to win friends and influence people」1936年 ニューヨーク)  …