ちょっとだけお勉強の時間を。
Questionです。
※これはあくまで理想化(単純化)された例題です。
ある病院に、
入院患者が300人、
看護師が100人、
医師が100人いたとする。
インフルエンザのワクチンは現在50本しかない。
院内でのインフルエンザ感染を効果的に予防をするには、誰にワクチンを打つべきだろう?
Hint
ワクチンを打たれた人は効果が完璧であれば感染しなくなり、感染を媒介しない。
つまり感染ネットワークからいなくなる、と考えるとする。
※このヒントはあくまで仮定です。
Answer
グループとグループを繋ぐちょうつがいの役割を果たす人、”分断の中心性が高い”50人に打つ。
これら50人の大半は医師であり、研修医も含まれる。
さまざまな医師と一緒に働いている看護師の何人かも含まれる。
入院患者は一人も含まれない。
なぜなら圧倒的に分断の中心性が低いからである (他グループとの接触があんまりない)。
入院患者を守るために医師に予防接種をするのである。
感情や直感で優先順位を決めてしまうと、被害を大きくするおそれがある。
なるほどなるほど。
この本はネットワークはなんであるか?というだけに終わらず、ではどう日常に実践できるか?が書かれている。
と思う、まだ全部読んでないのでわからんけど。
また、気が向いたらシェアするよ。
直感と理性を同時に磨こう。
『なぜ3人いると噂が広まるのか』増田直紀
第2章 ネットワークを分断せよ より
アフリカの太鼓・ジャンベを叩いて歌うシンガーソングライター・Kackey@dabigtreeの公式ホームページ
→Kackey@dabigtree Official Site 『そこがOASIS』
Kackey@dabigtreeの公式Facebookページもチェック!
→Kackey@dabigtree Facebook Page
49,999円でホームページをKackeyが作成!
大阪北西部にあるサロン、美容室、歯医者、カフェ、バー、など10名以下の商店、会社、団体様、または個人様向け
→大阪・千里のホームページ屋『太陽の塔が地元』